平成25年度

3/22   茨木高校を迎えて、男子の練習試合を行いました。レシーブミスやチャンスショットの

      ミスがかなり多いことと、何よりも相手の決めのショットのボールをすぐに諦めて、取り

      に行こうともせずエースにしてしまうという勝つための執念が全く見られませんでした

      全員に厳しく注意しましたが、もっと泥臭いテニスを八尾高部員にやってほしいと思います。

      阪南ダブルス大会予選初日に女子の岡本・中野ペアが本戦に上がりました☆

 

3/19   スプリング大会で男子の美濃、本間が本戦に上がりました。二人とも初の本戦出場です☆

       これまでの練習の努力が実って本当に良かったですね☆みんなこれに続きましょう!!

 

3/17   スプリング大会と春季大阪ジュニア大会の予選がほぼ終わりました。スプリング大会では

       男子が松田、舟岡、伊東、女子では長尾が本戦に上がっています。大阪春季ジュニアでは

       女子の中野だけが本戦に上がりました。正直、もっと本戦に上がってくれることを期待し

       ていましたが、この結果は残念です。何度も言っていますが、特に新2年生の活躍がなさす

       ぎます。練習は頑張っているのですが、なかなかいい結果出ません。残り阪南ダブルス、

       大阪春季総体の個人戦はいい結果を期待します。努力しましょう!

 

3/8    本日3学区大会ダブルスの本戦がありました。近畿大会以降、負け癖がついたのか強敵に

       勝てません。表彰台に3ペアは乗せるつもりでしたが、男子の松田・坂田ペアだけが最高

       の5位でした。本当に春の総体に向けて実技及び精神力の向上を図っていきたいと思います。

       部員のみんな、今まで以上に超本気で頑張るしかないはずやで! やるっきゃない!!

 

3/5    ,4月の予定をアップしました。

 

3/1    本日66期生の卒業式がありました。私が八尾高校に赴任した時期と同じ時期に入学した

       生徒たちです。新生八尾高テニス部の初代として、本当に休みが少なくて厳しい指導につ

       いてきてくれた部員たちでした。八尾高生らしく頭が良くて、練習の意味を考えながらク

       ラブ活動を行うので、すぐに団体戦の本戦には常連として上がれるくらい土台を作ってく

       れたと思います。今後もそれぞれの道に進みながらテニスを続けてくれるのを期待してい

       ます。できることなら、八尾高テニス部の練習に顔を出して、後輩の育成もお願いしたい

       と思います。

       本当に卒業おめでとう☆これからも君たちの頑張りを心から応援しています☆

 

2/15   先日の大雪のために、女子のランキング戦や男子の練習試合がなくなってしまいました。

       で、昨日から後期期末考査のための勉強週間に入りました。部員の皆はしっかりと勉強

       して下さい。国公立大学に多くの人が現役合格を目指しましょう!

       みんな頑張れ☆

 

2/9    本日の3学区ダブルス大会本戦は雪のため、3/8に順延されました。

       明日は男子の校内ランキング戦の日です。大阪高校総体春季個人戦の出場をかけて戦い

       ます。みんな頑張れ☆

 

2/2    女子の岡本は2Rで敗退しました。和歌山県No.3の相手ですが、大阪で言う私学高校

       なみのパワーでねじ伏せられました…。持ち前の粘りで対抗しようとするのですが、

       強烈なサーブとレシーブ1本で岡本の思い描く展開ができませんでした。

      小さいころからテニススクールで鍛えられた選手とは歴然とした差があるようです…

      さて、泣き言ばかり言っててはダメです。今週の土曜日に3学区ダブルス本戦、来週に

      大阪学区選抜大会など、まだまだ試合があります。明日から仕切りなおして練習頑張ら

      せます。今後の活躍を期待して下さい。

      岡本さん、応援に来たみんな、今日もお疲れ様でした。

      追伸…今日の近畿大会で岡本の試合の横のコートで山本高校の三木さんも試合していま

      した。本当にテニス部の顧問をやってて良かったなぁって幸せを感じていました☆

 

2/1    今日は暖かい中でいっぱい練習ができました。

       明日は女子の岡本が近畿公立大会の個人戦に出場します。2Rで和歌山の日高高校、

      Rで大阪公立NO.1の西高校の清水さんと対戦です。大阪の大正区の北村テニス

      コートが会場ですので、ぜひ応援に来て下さい。岡本の頑張りを見てあげて下さい☆

 

1/19   3学区ダブルス大会予選の結果です。男子は福永・岡村、松田・坂田、樋上・舟岡ペア、

       女子は岡本・中野、長谷川・山本、奥野・新家ペアが本戦に上がりました☆

       期待していた男子の1年生が本戦に上がっていないのが残念です。

      

1/18   3学区シングルス本戦と学区選抜選考戦がありました。女子の岡本と中野は5位に

       終わりました。近畿大会の疲れをまだ引きずっているような展開でした…。

       男子主将の福永は選考戦で頑張り、見事に本戦に上がりました。

       2/11に蜻蛉池テニスコートで学区選抜大会があります。男子は福永、女子は岡本と

       中野が3学区代表選手として出場します。個人戦は最近なかなかいい結果が出てい

       ないので、本当に期待しますよ☆

       明日から3学区ダブルス大会予選が始まります。今回は1年生の活躍を大いに期待

       します。みんな頑張れ!!

 

1/6    近畿公立高校大会団体戦が終わりました。最高な緊張感を味わいながら試合に臨み

       ましたが、山城高校(京都)に1−4、和歌山商業高校に2−3で予選リーグ敗退

       となりました。レベルが高いのは初めからわかっていたことですが、選手の何人かは

       ミスの連発で本来の実力を出しきれず終わってしまいました。

       選手全員の号泣を忘れません

       会場に来ていただいた保護者の方やOBや3年生、また選手以外の部員たち、

       応援ありがとうございました。選手のみんなお疲れ様でした。

       明後日から春の総体団体戦に向けて、男女ともからのスタートです。頑張りましょう!!

 

1/3    今日は暖かい中で初打ち練習ができました。選手たちは今日もみんな元気でした☆

       明日練習後に神戸に発ちます。

       近畿大会の結果は帰ってから報告いたします。頑張ってきますね☆

 

H26/1/1  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

       早々と近畿公立高校大会団体戦、2月の近畿公立高校大会個人戦と大きな大会からの

       スタートです。選手も私も3日間のお休みだけで、1/3から練習を始めます。

       今年の抱負はもちろん近畿大会で入賞(優勝?)することと、八尾高テニス部員が更

       に強く、男女揃って近畿大会に出場できるように頑張りたいと思います。

       そのためには@OB参加による練習強化A女子部員の勧誘(現在の1年生は5人泣)

       B3年生の国公立大学入試合格です。

       八尾高は文武両道・質実剛健の精神が土台です。クラブだけでなく、勉強も両立させ

       ながら何事も向上心を持って頑張らせたいと思います。

       これからもこのホームページを通して、皆様方にテニス部の近況をお知らせしていきます。

       何かご協力いただけることがありましたら、よろしくお願いします。

       “部員のみんな☆先生は今年も変わらず頑張るから、一緒に頑張りましょうね☆

         本年もよろしく☆”<(_ _)>

 

12/25  冬季ジュニアシングルスに女子の岡本が本戦に上がっています。さすがやね☆☆

       近畿公立高校大会のドローが送られてきました。

       /5の初日はEブロックで山城高校(京都)、和歌山商業高校(和歌山)、

       八尾高校(大阪)の3校で予選リーグがあって、その順位で6日の決勝

       トーナメントのドローが決定します。

       選手たちは筋肉痛や筋肉疲労を訴えるほど練習に励んでいます。今後も予定表どおりです。

       鍛えてやろうと思われるOBの方、ぜひクラブにお越し下さい。

      

12/22  冬季ジュニアと阪南シングルス大会予選が始まりました。阪南大会は男子は舟岡、伊東、

       女子は土山が本戦に上がっています。冬季ジュニアは女子の中野が上がっています。

       さすがやね☆☆

       これから予選に出場する部員は続いて本戦アップ目指しましょう!頑張れ!!

 

12/12  平成26年1月と2月の予定表をアップしました。

 

11/30  3学区テニストーナメントシングルス本戦がありました。女子の中野と岡本がベスト8

       に残っています。3学区大会といえど、なかなかレベルの高い選手が集まっていました。

       この試合の続きと敗北した選手も大阪学区選抜大会の選考戦に出場できて、

       来年118()に試合があります。また同じ面子で泉北アクアで行います。

       それまでいっぱい練習をしてもっと強くなりましょう!みんな頑張れ☆

 

11/28  本日、大阪高体連テニスの委員長から連絡がありました。

       ☆☆女子の岡本が近畿公立高校大会に出場決定しました☆☆

       先日の大阪公立高校シングルス大会で出場権の10名の中に入っていました☆

       団体戦に続き個人戦で近畿大会に出場できたのは本当に嬉しさ百倍です☆

       来年22()に舞洲テニスコートで試合が行われます。応援をお願いします。

       明後日に3学区テニストーナメントシングルス大会本戦で男子4人、女子5人が出場

       します。みんな優勝目指して頑張りましょうね!!

 

11/23  本日の3学区テニストーナメントシングルス予選は男子の樋上が本戦に上がっています。

       初の本戦出場おめでとう☆朝練や昼練に積極的に参加して、誰よりも多く練習に励んだ

       成果ですね☆本当によかった☆明日が予選最終日です。他のみんなも頑張れ☆☆

 

11/17 昨日と今日3学区テニストーナメントシングルス予選がありました。

        男子の松田と岡村、女子の長谷川と土山が本戦に上がっています。公立高校団体戦の

        経験により、かなりレベルが上がっているのを感じさせてくれた試合でした。

        来週に試合のある八尾高部員も絶対に勝ち上がりに行きましょね!頑張ってください!!

 

11/4   大阪公立高校対抗団体戦準優勝です☆☆やりました☆やってくれました☆

       TEPPENではなかったですが、夢にまで見る近畿大会に出場決定しました☆☆

       準々決勝で槻木高校に4−1、準決勝で三島高校に3−1の打切り、決勝で公立

       高校最強の西高校に0−3で負けという結果でした。でもでも内容は濃く、かな

       り苦しめたと思います☆

       本当に短期間でここまでよく成長してくれたと思える選手もいます。前回に大負

       けした相手に今回は大勝した選手もいます。近畿大会に向け、まだまだ伸びしろ

       が多い部員ばかりなので、もう一段レベルを上げた練習をさせたいと思います。

       本当に選手も応援のみんなもよく頑張ってくれました。心から褒めたいと思います☆

       近畿大会は来年平成26年1月5日と6日に神戸総合運動公園であります。

       ぜひ応援をよろしくお願いします。

 

11/2   公立団体戦女子で八尾高は北野高校に4−1で勝利してベスト8になりまし

       た☆まだまだ力不足を感じます。明日の練習で今日の反省点を克服させたい

       と思います。桃山学院の部員たちが練習に協力しに来てくれます。

       本当に感謝☆

       次は槻木高校との試合から始まります。決勝で西高校と試合ができるように、

       ひとつひとつの試合を大切に集中して勝たせていきたいと思います。

       それに11/4は秘密兵器を出します☆

       11/4() 蜻蛉池公園テニスコート 9時 是非応援に来て下さい☆

 

10/27  本日、公立高校団体戦がありました。女子は3回戦まで5-0の完勝でしたが、

       男子はシード3の摂津高校に1-3の打切りで敗北しました。相手が強くても、

       同じ公立高校どうしなので本当にチーム力で勝利をもぎ取りたかった…

       女子の4回戦は11/2()に八尾高校会場で北野高校と対戦します。

       ぜひ応援に来て下さい。

 

10/22 公立高校団体戦のドローが決まりました☆さぁ近畿大会出場に向けての

       戦いが始まりました。男子はいきなり3回戦で秋の総体団体戦でベスト8

       になった摂津高校とあたります。ポイント持ちも3名いる強い学校ですが、

       秋の総体団体戦で同志社香里に打ち勝ったあの強い精神力と粘りがあれば

       必ず勝てるはずです!!

       選手は自分を信じて、実力を出し切ってください!!

       みんな頑張ろうね☆

       10/26に3回戦まであります。男子は鳳高校、女子は八尾高校が会場

       です。ぜひ応援に来て下さいね☆

       ドローは大阪高体連テニス部のホームページをご覧ください。

 

10/6  男子の秋季総体団体戦の結果です。寝屋川高校に4−1、履正社高校に

     0−3という女子と全く同じ結果でベスト16でした☆同じく男子も私学

     の壁は大きかったですが、男子は内容が良く、履正社高校の選手に汗をかかせ

     ていました☆負けは負けですが男子も次の対戦に向けてさらなる練習強化を

     発言してくれました。本当に頑張れ☆

     しかしながら私にとっては初めての男女揃ってのベスト16です☆

     八尾高校の部員の頑張りに本当に心から褒めたいと思います☆

     2年生はセブ島に修学旅行に行きます。しばらく休憩しましょう☆楽しんで

     来てください☆

     帰ったら次は大阪公立高校団体戦の練習が始まります。覚悟してや☆

     本当に選手も応援のみんなもお疲れ様でした。

 

10/5  女子の秋季総体団体戦本戦の結果です。芥川高校に4−1、大商大堺高校

      に0−3という結果でベスト16でした☆

      やはり私学の壁は大きいです。春の大会でいろんな対策を考え、本当に様々な

      練習方法を行いました。男子にも協力してもらい、スピード強化もしましたが、

      浅い球を打ってしまうと一発で撃沈されてしまいました。

      全国を目指す学校で勝つための執念を本当に身体で感じさせられました。

      しかし選手は気落ちせずに、3度目の対戦に向けてさらなる練習を覚悟してい

      ました。頑張れ☆

      明日は男子の本戦です。予選の奇跡が続いて起こすことを期待します。

      頑張れ!☆☆

 

9/24  本日、秋季総体団体戦のドロー会議がありました。

      男子は寝屋川高校に勝って履正社高校、女子は芥川高校に勝って大商大堺高校

      に勝てば、念願のベスト8になります。さすがにこの壁は高く感じます。特に

      女子の大商大堺高校は春の総体の時も、ベスト8をかけて戦いましたが全くの

      大敗でしたそれでも何とか一矢報いるべく、頑張らせたいと思います。

      そのためには、このホームページをご覧になられている八尾高テニス部のOB

      の方で直接指導していただける方がおられましたら助かります。ぜひご連絡を

      下さい。

      ドローは大阪高体連テニスのホームページに掲載されています。ご覧下さい。

 

9/23  秋季総体団体戦2部は男子が6チーム、女子が2チーム参加しています。

    男子Dチームが2回戦で敗退したものの、残りのチームは勝ち上がっています。

      ゲームの進め方も頭を使って、積極的なプレーをしている選手が多く、今年の

      八尾高部員は全体的にレベルが上がっていると感じます。

      部員のみんな、今後の活躍を期待していますよ☆

 

9/21  やりました☆やってくれました☆秋季総体団体戦1部で男女とも本戦に

      上がりました7人団体でシングルスが3つ、ダブルスが2つ試合があります。

      そこで女子は完勝したのは当然だと思いましたが、男子が昨年の北野高校に奇跡

      の勝利に続き、今年は同志社香里高校に勝利するという2年連続の奇跡が起こり

      ました。よくぞ7人中5人が高体連ポイントを持つ学校に1人しかポイント

      を持たない我が校が勝ってくれたと誇りに思います。休みなく練習を続けて

      きた賜物だと思います☆選手も応援に来てくれた人も一丸となって勝てた試合で

      した。みんな本当によく頑張ってくれました☆

      これから前期期末考査がありますが、10/5,6に蜻蛉池公園である本戦で、

      私学に勝てるようにまだまだ鍛えます。OBの皆様も応援よろしくお願いします。

      この3連休ですが、残り2日間は2部の試合があります。

      私は休みがありません(泣)ひとつでも多く勝たせるように頑張らせます。

 

9/18   昨日は山本高校と男女とも、1部は合同練習、2部は団体戦形式の練習試合を

      行いました。秋季総体団体戦に向けて楽しく調整ができました。

      秋季総体団体戦は9/21女子が900から、男子が12:00から試合開始です。

      若いOBは必ず応援に来て下さい!

 

9/12   先日の月曜日に富田林高校と練習試合をしました。1部の団体戦は男女とも

      完勝しましたが、まだまだ課題がありすぎます。しかし、初レギュラーの選手が

      目覚ましく力をつけているのが感じられました。

     

9/1    昨日は男子が布施高校と練習試合でした。勝ち数は多いものの、ダブルフォ

       ールト、レシーブミスがかなり多く、部員に叱責しました。団体戦でのミス

       プレーは本当にメンバーに連鎖します。本戦ではミスが多いチームが負ける

       のは当然です。応援団がいるプレッシャーのなかで、どれだけミスを減らすこ

       とが大切だと思っています。サーブとレシーブなんてプレーの展開の最初なの

       でミスなんて論外です。男女部員全員は再度心がけて練習をして下さいね!

       本日は予定していた女子の練習試合は中止になり、練習をしました。団体戦で

       勝つために中堅の選手の強化がまだまだ必要です。頑張らせます(^o^)/☆

 

8/21   本日のサマーシングルス本戦は長尾のベスト16が最高でした。

       9月の予定表をアップしました。文化祭や体育祭、前期期末考査などの行事

       があります。部員たちは秋季団体戦に向けてまた休みもなく、練習や練習試

       合もあります。本当に忙しい時期ですが、学業にも部活動にも両立させてほ

       しいと思います。そして結果が近畿大会出場!なんて夢を見させてほしいで

       す☆部員のみんな頑張れ☆

        

8/20   サマーテニストーナメント本戦が始まりました。初日はダブルスでなんと!

        岡本・中野ペアが準優勝☆長尾・土山ペアが3位でした☆☆☆

       総体と比べてレベルの低い大会ですが、総体で疲れていたはずなのに

        いい結果をだしてくれました☆長尾・土山ペアは総体で高いポイントを

        とったので、次のスプリング大会のダブルスは出場できなくなりました☆

        明日はシングルスに女子が4人出場します。期待します☆

 

8/18   女子ダブルス長尾・土山ペアは2回戦で西高校に敗北しました。秋の団体

       戦で越えなければならない相手に気迫負けです。八尾高の大人しい性格

       はどうすれば昔で言う『根性』を身に着けさせることができるのでしょう

       か?これからの大きな課題ができました。

 

8/17   総体本戦が始まりました。初日はシングルスで、男子福永と女子長尾の両

       キャプテンは1回戦敗北、女子岡本は2回戦敗北でした。私学との壁はわ

       かっていますが、やはりミスが多いのはこちらです。緊張していてもダブル

       フォールトやレシーブミスが多いのは負けて当然です。キャプテンさん、今

       の練習方法で強くなれるの?って問いますよ!明日は女子ダブルス長尾・

       土山ペアが北村テニスコートで戦います。

      

8/12   総体ダブルスは女子長尾・土屋ペアだけが上がりました。ダブルスもなか

       なか勝てません。秋季団体戦はダブルスで勝ち点をあげていきたいと思い

       ます。強くさせます!今回は男女キャプテンが本戦に上がってくれていま

       す。これからもクラブを引っ張っていってほしいですね。よく頑張ってく

       れました☆

 

8/9    総体シングルス2日目、女子の長尾、岡本が本戦に上がりました。今秋の

       団体戦はポイント持ちは男子が1人、女子が3人で戦うことになります。

       7人のオーダーを決めるのに、これからがたいへんです。

       明日は総体ダブルス戦。もちろん結果が欲しいですが、ダブルスならではの

       2人で頭を使った楽しい試合をやって来てほしいと思います。

       八尾高会場は女子です。応援に来てくださいね☆

 

8/8    大阪夏季総体が始まりました。シングルス1日目、本戦に上がったのは男子

        キャプテン福永が頑張ってくれました。決勝での惜敗がやはり多いです...

 

8/7  公立高校個人戦予選がありました。松田、中野、岡本が本戦に上がりました。

       もっと多くの人数が本戦に上がれるはずなのに…近畿大会出場を目指すにして

       は、少なすぎる結果です。明後日からの高校総体はさらに厳しいレベルになり

       ますが、選手は気合十分で頑張って欲しいですね!!

 

8/3    昨夜、福岡インターハイの視察から帰ってきました。その間に、サマーテニス

      トーナメントでやっとこさ男子の福永・岡村ペアが本戦に上がったという連絡が

      ありました。

      話を戻しますが、インターハイ団体戦では大阪の女子は初日に敗北しました。

      大阪の本戦を超えたレベルの高い試合です。女子でもドライブボレーやエッグ

      ボールなど、数多く使っていました。八尾高からインターハイ出場なんて、私が

      生きているうちにあるのでしょうか?

      いやいや弱気にならずに、教員現役のうちに出場目指します。(笑)

      現在やっているジュニア、これから公立大会、大阪総体頑張らせます。

      応援よろしくお願いします。

 

7/22   サマーテニストーナメントのシングルス予選終わりました。女子の岡本、中野は

   高体連ポイントが多いのでこの試合に出場できなかったのですが、長尾、土山、

藤原、長谷川が本戦に上がりました。本当に女子はかなりレベルが上がっている

ようですね☆

ところが男子は予選で全滅という結果です。大人数が決勝に進んでいるのですが、

そこで勝てません。男子も本当に練習熱心で、私からすれば6人は本戦に上がれ

る実力があると思っていました。5-2から逆転されている部員もおり、メンタル

の弱さを感じました。決勝に上がって舞い上がってしまうのでしょうか、自分の

力を出せていなかったのでしょう…8月にある総体に向かって、メンタル面も強

くしていきたいと思います。

明日から兵庫県の神鍋高原で34日の合宿があります。天候が気になりますが、

しっかりと技術面も精神面も鍛えてきます。行ってきます☆

 

6/30   昨日2年生女子を我が家に招待し、3学区大会団体戦優勝の祝勝会を開きました。

       BBQをしたのですが、まさか女子がこんなに食べるなんて驚きました(笑)

     家を片付けていれば第1回近畿公立大会優勝の楯が出てきました。娘が奈良県立平城

       高校のキャプテンとして出場し、優勝して個人全員にいただいた楯でした。

     思えば今の八尾高部員にこの近畿大会の出場権を目指して頑張らせているなんて、娘

       と比べてレベルの低い話ですが、娘がとったのなら、私の子供同様の八尾高部員にも

       絶対にとらせたい気持ちでいっぱいになりました。女子部員も勝つためにもっともっ

       と個人のレベルの上がる練習をやっていくと発言してくれました。

       第2中間考査でしばらくはまとまって練習ができませんが、大きくなる目標に向かっ

       て、これからも頑張ってくれるでしょう。

       雑談)気にはなっていたのですが、家を片付けていても私の若いころの、水泳全国

       大会の2位の楯が見当たりません子供たちのトロフィや楯はいっぱい置いてあるのに

       …(笑)

 

6/23   TEPPENとりました!! 3学区大会団体戦女子の部で優勝しました!!

       準々決勝で富田林C2-0、準決勝で最強な壁である狭山Aになんと2-0で完勝!

       決勝で私が前任校で育ててきた山本Aとの対戦。本当に泣きたくるような夢の決勝戦!

       心臓が飛び出るような試合でした☆結果はな、な、なんと3-0の完勝で優勝できました。

       思えば本戦誰も負けなしの完全優勝でした☆狭山Aには前回の試合とは逆の圧勝でした。

      選手もあのスピードなら大丈夫と試合中に言えるほど、この2週間の練習の成長ぶりには

驚かされました。選手に心から褒めます!『よく頑張ってくれました☆』

八尾高部員はまだまだ強くなれます。期待して下さい。

 

6/22   3学区テニストーナメント団体戦本戦がありました。男子A1回戦阿倍野A

    3-0で完勝しましたが、大教大天王寺A0-3の完敗でベスト16どまりでした。

女子Bは布施Eにまさかの1-2の惜敗、女子Aはシードで2回戦からで1回戦から

勝ち上がってきた八尾翠翔A3-0で勝ち上がり、ベスト8に進みました。

続きは明日泉北アクアで13時からあります。また、堺団体と同様に準決勝で狭山A

とあたることになりましたが、前回以上にチャレンジ精神で向かっていきます。

応援よろしくお願いします。

 

6/9    OB会がありました。現役の指導やゲーム、またボール贈呈など有難うございました。

    八尾高テニス部を強くするには皆様の力がまだまだ必要です。OB会の日だけでなく、

   予定表をご覧になられて、遠慮なく指導や応援に来られることを望んでいます。

   本日の堺団体戦ですが、男子Aは大体大浪商に敗れベスト8どまり、女子Aは準決勝に

   進んだものの優勝校の狭山Aに敗北し、3位に終わりました。

   おそらく第3学区大会本戦も狭山Aと優勝を争うことになると思います。実力の差は

   かなり感じられますが、何とか一矢報いられるように頑張らせたいと思います。

   本当に試合が多い中で、八尾高部員は一生懸命練習に励んでくれます。

   これからも応援よろしくお願いします。

 

5/25   本日、第3学区テニストーナメント予選1日目でした。女子Aは第2シードで

   いきなり本戦ですが、予選からの出場で男子Aと女子Bが本戦に上がりました☆

   来週の予選にも他のチームが上がることを期待します。頑張れ\(^o^)

 

5/12 本日は晴天なり♪ エントリーからかなり待たされましたが、昼前に2面進行で

   大商大堺高校と2回戦が始まりました。さすがシード4です…お互いが緊張の中で

   スタートしたのですが、こちらがあの手この手を使って攻めるもの、すべてが強打

   で沈められました(T_T) 結果0-2の打ち切りで惨敗です…

   近畿大会出場を目指す高校と全国大会制覇を目指す学校の心の強さ、練習量の豊富

さの違いを感じました。でも!!でも!!八尾高校部員はこの経験を活かし、そのレベル

に追い付きたい、戦いたいと心の底から思ってくれました。

これからの八尾高校部員の頑張りを期待して下さい!

とにかく新生八尾テニス部としては初のベスト16です。

よく頑張ってくれました。

この大会での選手も応援のみんなもいっぱい褒めてあげて下さい☆

 

5/11 本日雨の中、大阪高校総体団体戦本戦が1回戦だけ行われました。

   抽選で八尾高の相手は大阪教育大学附属天王寺高校となりました。

   S1は中野がスプリング大会本戦で敗戦した相手で不安がありましたが…

   長尾・土山がD6-1と快勝、S1で中野が6-4で雪辱しました\(^o^)

   S2が始まるときに雨が降り出して打ち切りになりました。結果2-0

   八尾高が完勝し、ベスト16に上がりました☆